赤ちゃんの頭の形に寄り添う医療

初回3D撮影費用+ご相談 3,300円 赤ちゃんの頭のかたちで、少しでも気になることやご心 配なことがありましたら、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
港区赤坂5-2-20赤坂パークビル2F菅原クリニック地下鉄千代田線赤坂駅より徒歩5分丸の内線・銀座線赤坂見附駅より約10分
赤坂クリニック web予約はこちら
京都八王子市万町175-1 八王子クリニックビレッジ内 菅原脳神経外科クリニックJR『八王子駅』南口徒歩8分
八王子クリニック web予約はこちら
赤ちゃんの頭のゆがみ、気になりませんか?・寝る向きがいつも同じで頭が斜めに…・目や耳の高さがちょっとズレてる…・後頭部の平坦さが目立ち、将来への影響が心配…・「自然に治る」と言われたが、念のため専門的な意見も聞いておきたい… こうしたケースでお悩みのご家族が当院にご相談にいらっしゃっています

赤ちゃんの頭の形がゆがんでしまうのは、多くの場合は妊娠中や出生後の向き癖などによるものがほとんどですが、稀に病気による変形(先天的な頭蓋骨の病気)の場合があります。
そのため、赤ちゃんの頭のかたちが気になる場合は、一度は、専門家に相談することをお勧めします。
なぜなら、頭蓋変形の原因が病気なのかそうでないのか、治療が必要か自然に治るのかにかかわらず、早期診断が鍵だからです。赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかく、成長スピードが早いため、ヘルメットを用いた治療は生後6ヶ月以内の開始が最も効果的とされています。

ゆがみの原因は大きく2つに分けられます

頭蓋縫合早期融合症とは?

本来の自然閉鎖が期待される時期よりも若い年齢で縫合線が閉じてしまう場合は、頭蓋骨の成長障害が起き、さまざまな形の変形をきたします。これを頭蓋縫合早期癒合症と呼んでいます。早期に治療を行うことで、発育障害や脳への影響を防ぐことができるため、疑いがある場合は早めに専門医の診察を受けることが重要です。

もっと詳しくみる矢印のアイコン

頭蓋縫合早期癒合症は、赤ちゃんの頭の骨が早い段階でくっついてしまう病気です。普通、生まれたばかりの赤ちゃんの頭蓋骨は、脳が成長するために骨同士の間にすき間があります。このすき間は医学的には「縫合線」と呼ばれ、脳の成長に合わせて頭蓋骨がバランスよく広がり、ちょうど良い大きさや形に整う役割をしています。
ところが、「頭蓋縫合早期癒合症」という病気の赤ちゃんは、この縫合線が通常よりも早く閉じてしまいます。そのため、脳が成長するときに頭蓋骨がうまく広がらず、頭の形が歪んでしまったり、脳の成長が十分にできなくなったりする場合があります。
頭蓋縫合早期癒合症の発生確率は一般的に約2000〜2500人に1人程度とされています。割合としては約0.04〜0.05%ほどです。
ただし、症状のタイプや原因(特定の遺伝性疾患や症候群の有無など)によって発生率が異なることがあります。

・孤発性(単独で起きるもの):約80〜90%であり、遺伝性疾患とは無関係に発症します。
・症候群性(他の遺伝子異常と関連):全体の約10〜20%ほどです(例:クルーゾン症候群、アペール症候群など)。

特に縫合部分ごとに発生頻度が異なり、一般的には矢状縫合(頭頂部中央)がもっとも多く、全体の40〜60%程度を占めます。

菅原クリニックの赤ちゃんの頭のゆがみ専門外来おおまか流れ

ヘルメット治療は自費診療となりますが、頭のかたち、ゆがみの心配に関する受診は保険診療で対応できますので、気軽にご相談ください。

診療から治療の流れ
港区赤坂5-2-20赤坂パークビル2F菅原クリニック地下鉄千代田線赤坂駅より徒歩5分丸の内線・銀座線赤坂見附駅より約10分
赤坂クリニック web予約はこちら
京都八王子市万町175-1 八王子クリニックビレッジ内 菅原脳神経外科クリニックJR『八王子駅』南口徒歩8分
八王子クリニック web予約はこちら
当院で使用しているヘルメット治療メーカーBerry社 ベビーバンド

ヘルメット治療は生後3~12ヶ月を目安に、赤ちゃんの向き癖などによる頭のかたちの変形に対して、ヘルメットを装着することで頭の形状を改善させる治療法で、厚生労働省が承認した医療機器です。
頭の平らな部分にヘルメットで空間を作り、赤ちゃん自らの頭蓋成長を原動力として、丸みを帯びるよう成長を促します。ヘルメットは、一人ひとりの頭の形状に合わせてオーダーメイドで設計されており、1日23時間、2〜6ヶ月前後にわたって装着をおこないます。

ヘルメット治療の原理

ヘルメット治療は歯の矯正とは違って、赤ちゃんの頭に圧力をかけてかたちを変形させるものではありません。
赤ちゃん自身の頭蓋の成長を原動力にしておこなう治療です。ヘルメットを装着することで、頭の平らな部分には成長を促す空間を作り、既に成長している丸い部分には成長を待機させます。
その結果、頭の成長に従って平らだった部分の成長が追いつき、頭のかたちが整います。

負担は少なく、治療は短く。オーダーメイドのヘルメットを作成します。

当院で使用しているBerry社のベビーバンドは、一人ひとりの頭のかたちに合わせて作る完全オーダーメイドのヘルメット。外側のシェルから内側のクッションまでひとつひとつ緻密な計算で3Dデータを作り、2つと同じものはありません。
はじめから完成形のヘルメットを作ることで治療中の負担が減り、短期間の治療が可能に。素材を厳選した洗えるクッションと通気性で赤ちゃんの着け心地にもこだわりました。
治療経過はアプリでいつでも見ることができ、医師と同じデータを共有しながら精度の高いサポートが受けられます。

アプリ 費用について 理事長のご挨拶

はじめまして。菅原クリニック理事長の菅原道仁です。
このページをご覧いただき、ありがとうございます。
「赤ちゃんの頭の形が気になる」というご相談は、年々増えています。赤ちゃんの頭はとても柔らかく、成長の過程で変化しやすい一方で、中には病気が隠れているケースもあります。
当院では、脳神経外科の専門的な知見を活かし、赤ちゃんの頭のゆがみを医学的に診断し、必要に応じてヘルメット治療のご提案をしています。
重要なのは、「ゆがみが自然に治るものか、それとも治療が必要なものか」を早い段階で見極めることです。「気になるけれど、受診までは…」と迷っている方こそ、まずはお気軽にご相談ください。
診察は保険診療で受けられます。
一人ひとりのお子さんにとって最適な判断ができるよう、丁寧にお話を伺いながら対応いたします。
赤ちゃんの頭のかたちで、少しでも気になることやご心配なことがありましたら、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
小さな不安を安心に変えるお手伝いができれば幸いです。

経歴 院長のご挨拶

頭のゆがみや左右差に気づき、不安を感じているご両親様は少なくありません。
「このままで大丈夫なのか」「将来に影響がないか」そのようなお声をたくさん伺ってきました。
赤ちゃんの頭の形は、適切な時期に正しく対応すれば、多くの場合きれいな丸みに近づけることができます。 私は脳の専門医としての知識と経験を活かし、ご家族に寄り添いながら、頭のかたちに関する診療とサポートを行っています。
「できるだけ自然なかたちで整えたい」「治療が必要かどうかだけでも知りたい」など、どんなお悩みもご相談ください。赤ちゃんの成長にとって大切なこの時期に、安心して子育てができるよう、医師として全力でお手伝いさせていただきます。 「相談してよかった」「来てよかった」と感じていただける医療を、赤ちゃんとそのご家族のために提供してまいります。
頭のことで少しでも気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

ゆがみが気になっていますが、必ず治療した方がいいですか?+

すべての頭のゆがみに治療が必要であるとは限りません。ゆがみの原因によっては、別の治療が必要な場合もあります。ヘルメット治療が必要かどうかを含めて診断いたしますのでご安心ください。

小児科では自然に治るから気にするなと言われました。+

軽度の場合は自然治癒するケースもございます。重度になると自然治癒は難しいという研究結果もあり、当院では3Dカメラを使ったデータを元に重症 度を診断し、自然経過で問題ないかどうかがわかります。診断には保険診療が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

頭の歪みは将来の成長にも影響が出ますか?+

脳機能への影響はほとんどないと言われていますが、将来的な整容面や、機能面として噛み合わせや視力に問題が発生する場合もあります。

ヘルメット治療は安全ですか?+

ヘルメット治療は、1998年にアメリカで医療機器として認められ、その後日本でも治療が開始。2018年には厚生労働省に医療機器として承認された、有効性と安全性が認められている治療法です。強い締め付けをおこなうものではないため、頭の成長が阻害されたり、脳に何らかの影響を与え、発達が遅れるという報告はありません。

副作用はありますか?+

皮膚炎(発赤、ただれ)・皮膚の損傷(水疱、剥がれ、出血等)など肌への影響がでることがあります。赤みがあれば適度にヘルメットを外し、30分経っても赤みが消えずに皮膚が柔らかくなったり、水ぶくれができた場合にはヘルメットの装着を中止し、当院へご連絡ください。

治療中の通院頻度はどれくらいですか?+

医療機関にて月に1回ほど、経過の確認をおこないます。(ベビーバンドの治療期間は2~6ヶ月、平均3~4ヶ月程度で治療終了となることが多いです)当院とヘルメット治療の経過を共有するためにヘルメット治療記録アプリを活用して頂いています。装着時間が簡単に記録できたり、その日に気づいたことなどをメモすることができます。

ベビーバンドについて詳しく知りたいのですが+

ベビーバンドについてより詳しい情報を知りたい方は、こちらの公式サイトも併せてご覧ください。
Babybandの公式サイトはこちら ▶

「気になる」を「安心」に変えるために。医師が責任をもってご相談をお受けします。 まずは、小さな気づきからでも大丈夫です。お気軽に ご相談ください。
港区赤坂5-2-20赤坂パークビル2F菅原クリニック地下鉄千代田線赤坂駅より徒歩5分丸の内線・銀座線赤坂見附駅より約10分
赤坂クリニック web予約はこちら
京都八王子市万町175-1 八王子クリニックビレッジ内 菅原脳神経外科クリニックJR『八王子駅』南口徒歩8分
八王子クリニック web予約はこちら